2012年05月06日
週刊 MAGPUL ACRを造ろう④
こんばんは
皆様GWは如何お過ごしでしたでしょうか?
さて今回は既に限りなく形だけは完成形にまで漕ぎ着けては来ている現在の状況をお伝えする 是非今後の調整の参考にしていただきたい
今回はWAM4ベースのこの機体はご想像どおり「燃費」が悪い 悪いが故にマガジンが冷えてサイクルが落ちる
それを止めるべく一番良い方法は何かと模索したところ
WAM4の基本に還るだった
そして、今までの経験上 一番効果的であろう方法が「負圧」を止め「マグナ」に戻す事だった
その為には先ずはどっかからローディング・ノズルASSYを取り出さなきゃならない その為に手持ちのめちゃくちゃ調子の良い「PRIME M7A1」をバラ事に・・・。 我が家で唯一WA純正パーツとマグナを残した機体なのだ

それ以外にもバルブロックのタイミングが遅いのではないだろうかとM4のボルトのガスカットレールを見比べて見たりもした

見たとおり変わってたとしても数ミリ、それ程大差は無い

やっぱりコピー品が安く出回ってたりするけど何だかんだ言ってもWAオリジナルは調子が良い RAーTECHとか色んなサードパーティが在るけど信頼性って言う点では右に出る物は無い
初期段階の組み込み時、何となく気にはなったが放置していたローディング・ノズルのOリング

やはりスカスカ感が気になりRA-TECH製のシリコンゴムタイプに変えてみた このOリングはWA純正の規格サイズP-14とP-15のちょうど中間サイズだった
とりあえず今回はチャンバー側の調整は全く手を入れてはいない 導入後の動作状況の確認だけが今回の目的だったのでその辺はまた後日煮詰めるって言う事で早速動かしてみた
やはりドンピシャリ!予想通りHDマグならサイクル変わらず30発フルで打ち切れる結果となった
しかしながら上記のとおり調整されていないチャンバーでは懸念していたマグナの最大の弱点であるフル連射での
「弾ポロ」が頻発した・・・。 でも出だしは上々だ
さぁ、後はどう方向性を持って逝くかだ ココからが大変なんだよなぁ・・・。
次回に続く
皆様GWは如何お過ごしでしたでしょうか?
さて今回は既に限りなく形だけは完成形にまで漕ぎ着けては来ている現在の状況をお伝えする 是非今後の調整の参考にしていただきたい
今回はWAM4ベースのこの機体はご想像どおり「燃費」が悪い 悪いが故にマガジンが冷えてサイクルが落ちる
それを止めるべく一番良い方法は何かと模索したところ
WAM4の基本に還るだった
そして、今までの経験上 一番効果的であろう方法が「負圧」を止め「マグナ」に戻す事だった
その為には先ずはどっかからローディング・ノズルASSYを取り出さなきゃならない その為に手持ちのめちゃくちゃ調子の良い「PRIME M7A1」をバラ事に・・・。 我が家で唯一WA純正パーツとマグナを残した機体なのだ



初期段階の組み込み時、何となく気にはなったが放置していたローディング・ノズルのOリング

やはりスカスカ感が気になりRA-TECH製のシリコンゴムタイプに変えてみた このOリングはWA純正の規格サイズP-14とP-15のちょうど中間サイズだった
とりあえず今回はチャンバー側の調整は全く手を入れてはいない 導入後の動作状況の確認だけが今回の目的だったのでその辺はまた後日煮詰めるって言う事で早速動かしてみた
やはりドンピシャリ!予想通りHDマグならサイクル変わらず30発フルで打ち切れる結果となった
しかしながら上記のとおり調整されていないチャンバーでは懸念していたマグナの最大の弱点であるフル連射での
「弾ポロ」が頻発した・・・。 でも出だしは上々だ
さぁ、後はどう方向性を持って逝くかだ ココからが大変なんだよなぁ・・・。
次回に続く