2014年01月31日
VFC MP7ボルトキャッチの不具合調整
こんにちは
前回挙げたMP7 ボルトキャッチの不具合ですが簡単に修正ができました

このパーツは左側面のボルトキャッチリリース・レバーです
元々本官の個体では到着時から左側レバーの取り付けが甘くガタガタのグニャグニャ状態でありました
で、取り付け用のイモネジを増し締めした所とたんに動きが悪くなり終いにはキャッチさえ掛からない始末・・・
これに業を煮やし原因を突き詰めました所、最初は複雑なリンケージによるロスなのかと思ってましたが
実はこのレバーとボディーが単に接触しているだけの事が判明しました

先ずはこのレバーを固定しているイモネジを外しレバーパーツを取り出します
このイモネジは非常に小さいです また下側にレバー・テンションバネが入っているので失くさない様に注意してください
裏面の赤く記された部分をやすりで落とす事によりフリクションを取り去る事が出来ます
ボディー側の穴を大きくしようかと思いましたがなるべくボディ側には手を入れたくないので
パーツ側を加工しパーツが確実に動く方を採用しました
後は逆順で組み込み
レバーをキャッチが掛かる側に指で持ち上げてみて弾いて”パチンッパチンッ”と勢い良く戻る事が出来れば修正成功です
試しに50回程撃って掛けてみましたが今までの不安定さは微塵も無くキャッチを100%掛ける事に成功しています
これは多分個体差ではなく恐らくイモネジの螺子穴を開ける際の下穴位置が微妙にズレているので個体差と言うより
製品すべてに当てはまるんではないかと・・・
もし、軍曹と同じ症状の方がおられる様ならお試しする価値は大いに在ると思いますよ
それではまた
前回挙げたMP7 ボルトキャッチの不具合ですが簡単に修正ができました

このパーツは左側面のボルトキャッチリリース・レバーです
元々本官の個体では到着時から左側レバーの取り付けが甘くガタガタのグニャグニャ状態でありました
で、取り付け用のイモネジを増し締めした所とたんに動きが悪くなり終いにはキャッチさえ掛からない始末・・・
これに業を煮やし原因を突き詰めました所、最初は複雑なリンケージによるロスなのかと思ってましたが
実はこのレバーとボディーが単に接触しているだけの事が判明しました

先ずはこのレバーを固定しているイモネジを外しレバーパーツを取り出します
このイモネジは非常に小さいです また下側にレバー・テンションバネが入っているので失くさない様に注意してください
裏面の赤く記された部分をやすりで落とす事によりフリクションを取り去る事が出来ます
ボディー側の穴を大きくしようかと思いましたがなるべくボディ側には手を入れたくないので
パーツ側を加工しパーツが確実に動く方を採用しました
後は逆順で組み込み
レバーをキャッチが掛かる側に指で持ち上げてみて弾いて”パチンッパチンッ”と勢い良く戻る事が出来れば修正成功です
試しに50回程撃って掛けてみましたが今までの不安定さは微塵も無くキャッチを100%掛ける事に成功しています
これは多分個体差ではなく恐らくイモネジの螺子穴を開ける際の下穴位置が微妙にズレているので個体差と言うより
製品すべてに当てはまるんではないかと・・・
もし、軍曹と同じ症状の方がおられる様ならお試しする価値は大いに在ると思いますよ
それではまた
Posted by 半ダース軍曹 at 08:35│Comments(2)
│VFC MP7A1
この記事へのコメント
軍曹
やってますね~
リコイルはどんな感じですか?
マイルのはなんかじつものと比べて小さいみたいですね~
MP7は「ステルス」で、Cカップのねーちゃんが撃ってたやつですよね。
やってますね~
リコイルはどんな感じですか?
マイルのはなんかじつものと比べて小さいみたいですね~
MP7は「ステルス」で、Cカップのねーちゃんが撃ってたやつですよね。
Posted by みっくん at 2014年01月31日 10:22
みっくん殿
リコイルですが片手では結構いい感じに暴れますね
何やらマルイのは実サイズじゃないみたいですね
早くオプションパーツの販売が始まらないかと正座で待ってます
リコイルですが片手では結構いい感じに暴れますね
何やらマルイのは実サイズじゃないみたいですね
早くオプションパーツの販売が始まらないかと正座で待ってます
Posted by 半ダース軍曹
at 2014年02月01日 13:02
