2012年06月06日
週刊 MAGPUL ACRを造ろうⅩ
こんにちは
小さなお子様をお持ちの方で春季運動会組は先週末に開催された方々が多かったのではないでしょうか
軍曹宅も上記のとおりでありまして天気の良い中行って参りました
まー、カメラ片手にそれはさながら戦場カメラマンのフットワークのように撮影して参りましたよ
なんとかこれで今季の父親たる威厳も保たれたハズ いや、疲れた・・・。
ところで今回、めでたくも10回を数えました パチパチ
週刊どころかえらいスピードで完成方向に向かってますね
パーツもボチボチ揃ったので発動させながら備忘録的に内部を晒して行きます
あくまでも足がかり的な調整指標ですので 「これで組めば動画の様にガンガンだぜ!」
とか あまり過度の期待はしないで下さい 個体差もありますから各自の調整は必須です

MAGPUL ACR GBB 半ダース軍曹仕様内部一覧
~諸元~
初速:25度管理時 85m/s前後+-5(134aフロン使用)
仕様マグ動作精度
:WA HD フル撃ち切り可◎ キャッチ◎
:ProWin フル撃ち切り可〇 キャッチ◎
:G&P Pmag フル撃ち切り可〇 キャッチ◎
:Beta Pmag フル撃ち切り可△ キャッチ△orX
●リコイルシステム
リコイルSP:自作 スプリング20%減
リコイルバッファ:自作 CNC PLOT TYPE#1
●トリガーBOX
ハンマーSP:WA純正※バネ頭曲げ加工
トリガーSP:WA純正
シアーSP:WA純正
フルオートSP:WA純正
他、パーツはKIT純正
※ハンマーにベアリング入れるも加筆するほどの効果なし(のような気がする)
●ノズル
ノズル本体:KIT純正
バルブ構造:マグナ
フロートバルブ開度:KIT純正加工
バルブ待機位置:マグナ準拠
フロートバルブSP:WA純正
ガスコントロールSP:WA純正
ノズルリターンSP:KIT純正
ノズルOリング:赤色シリコンP-14
他、KIT純正パーツ使用
まー、見事にSP類はWA純正で占められています
これはWAM4SVが高機動を見せるのに裏打ちされてる結果ともいえます
調整指標とする為に出来る限り日ガスに合わせたWAパーツに特化してみました
で、前々回の続きになるリコイルバッファプロト#1の結果ですが
「スーパーリコイルバッファ」ならぬ
「スーパーリターンバッファ」になっちまったw
まぁ どーゆー事かと言いますと
「リコイルする速度より閉鎖するスピードの方がすんげー早いwもう、マッハの勢いw」もうね、アホかと・・・。( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
簡易バッファ組み込み時が「ガバッ!スチャン!」って感じだけど
#1導入後は「バッ!チャッ!!」って感じ ┐('~`;)┌ やれやれ
もうね・・・。
もうね、ぶっ壊れそうな勢いでリターンするんよ・・・。
これリターン用のバネもう少し弱くしないと駄目だわ
つかマジでヤバい、壊れるって・・・。タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
後ろ側のキックバックリコイルより前につんのめるリコイルの方が圧倒的に強い気がするゎ もうなんか○イ次世代のリコイルみたい・・・。
と、言う事でパーツ構成はあくまで備忘録的なモノなんで指標として参考になるかどうかは判りませんが
当方ACRはリターン以外はとりあえず順調に進んでおります
ぼちぼち若干鬼ホップ気味の調整と実射性能の追及もして行きましょうかねぇ
それでは、また
小さなお子様をお持ちの方で春季運動会組は先週末に開催された方々が多かったのではないでしょうか
軍曹宅も上記のとおりでありまして天気の良い中行って参りました
まー、カメラ片手にそれはさながら戦場カメラマンのフットワークのように撮影して参りましたよ
なんとかこれで今季の父親たる威厳も保たれたハズ いや、疲れた・・・。
ところで今回、めでたくも10回を数えました パチパチ
週刊どころかえらいスピードで完成方向に向かってますね
パーツもボチボチ揃ったので発動させながら備忘録的に内部を晒して行きます
あくまでも足がかり的な調整指標ですので 「これで組めば動画の様にガンガンだぜ!」
とか あまり過度の期待はしないで下さい 個体差もありますから各自の調整は必須です

MAGPUL ACR GBB 半ダース軍曹仕様内部一覧
~諸元~
初速:25度管理時 85m/s前後+-5(134aフロン使用)
仕様マグ動作精度
:WA HD フル撃ち切り可◎ キャッチ◎
:ProWin フル撃ち切り可〇 キャッチ◎
:G&P Pmag フル撃ち切り可〇 キャッチ◎
:Beta Pmag フル撃ち切り可△ キャッチ△orX
●リコイルシステム
リコイルSP:自作 スプリング20%減
リコイルバッファ:自作 CNC PLOT TYPE#1
●トリガーBOX
ハンマーSP:WA純正※バネ頭曲げ加工
トリガーSP:WA純正
シアーSP:WA純正
フルオートSP:WA純正
他、パーツはKIT純正
※ハンマーにベアリング入れるも加筆するほどの効果なし(のような気がする)
●ノズル
ノズル本体:KIT純正
バルブ構造:マグナ
フロートバルブ開度:KIT純正加工
バルブ待機位置:マグナ準拠
フロートバルブSP:WA純正
ガスコントロールSP:WA純正
ノズルリターンSP:KIT純正
ノズルOリング:赤色シリコンP-14
他、KIT純正パーツ使用
まー、見事にSP類はWA純正で占められています
これはWAM4SVが高機動を見せるのに裏打ちされてる結果ともいえます
調整指標とする為に出来る限り日ガスに合わせたWAパーツに特化してみました
で、前々回の続きになるリコイルバッファプロト#1の結果ですが
「スーパーリコイルバッファ」ならぬ
「スーパーリターンバッファ」になっちまったw
まぁ どーゆー事かと言いますと
「リコイルする速度より閉鎖するスピードの方がすんげー早いwもう、マッハの勢いw」もうね、アホかと・・・。( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
簡易バッファ組み込み時が「ガバッ!スチャン!」って感じだけど
#1導入後は「バッ!チャッ!!」って感じ ┐('~`;)┌ やれやれ
もうね・・・。
もうね、ぶっ壊れそうな勢いでリターンするんよ・・・。
これリターン用のバネもう少し弱くしないと駄目だわ
つかマジでヤバい、壊れるって・・・。タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
後ろ側のキックバックリコイルより前につんのめるリコイルの方が圧倒的に強い気がするゎ もうなんか○イ次世代のリコイルみたい・・・。
と、言う事でパーツ構成はあくまで備忘録的なモノなんで指標として参考になるかどうかは判りませんが
当方ACRはリターン以外はとりあえず順調に進んでおります
ぼちぼち若干鬼ホップ気味の調整と実射性能の追及もして行きましょうかねぇ
それでは、また