2014年08月06日
スパルタン PRC-148 ドンガラ リアル化計画1
こんにちは
以前 スパルタン・エアソフト社 PRC-148改造計画画像をちょっとだけ晒しましたが
ここのところで何とか形になって参りました
音声スピーカー用に形を合わせ本体側にスリットを切り出しています
まだ切り出していませんがマイク用のスリットもスピーカー横に加工します
正面のスイッチボタン類は赤線の部分のみ稼働します
そもそもアイコムの特小を仕込む関係から本体の操作ボタンが4個あるので
チャンネル選択用の上下ボタン2個とグループ/キー用ボタンと電源ON/OFFボタンを
この赤枠部分のスイッチボタンに割り当てます
ボタンは一個づつ独立する様に切り離し摺り合わせをして動きが渋く無いように加工します
ボタン部裏側はテスト基盤を切り出しタクトスイッチを切り出したボタン部分の背部に
ピッタリと当たるように配列し半田固定します
切り出したボタンの裏面は凹んでいるのでその部分の穴を埋めつつクリアランスを取っていきます
ここでしっかりと隙間を煮詰められるかどうかでタクトした際の”押し心地”が変わって来ます
ですのでここの作業は時間を掛けてでもタクトスイッチ特有の”カチッ”っと感を演出します(ここ重要)
本体通話用のタップスイッチも本体から切り離し蝶番稼働する様に加工しました
切り離しにはPカッターなどで掘り出して切り離すと綺麗に行けます
タップスイッチ裏側にはバネを仕込み戻る側へのテンションが掛かるように加工しました
スイッチ背面には特小本体の通話用タクトスイッチを直接押せる様に
かさ上げ部材(ABS樹脂)を接着してあります
スイッチと部材との間は押し心地に直に関係するので、ある程度製作過程でマージンを取って置きました
後日、無線機本体基盤を入れた後 隙間にプラ板を入れる事で”タイトな押し心地”の調整が可能です
特小の本体基盤は下側にスピーカーが入る形なので固定方法がちょっと特殊になります
2本足状態になった基盤の表面には無駄なく足先までチップ類がしっかりリフローされています
よって足側をネジ固定では無くABS板を切り出して蓄層し基盤足がすっぽり入る様に座台を作りました
当然左右にもブレ無い様に間仕切りもしてあります
本当は本体の窓のサイズ一杯にLCDキャラクタディスプレイモジュールをブチみ込みたい所ですが
残念ながらその様な技術は持ち合わせておりませんので特小のLCDサイズに窓を開けました
ま、ちょっとカッコ悪いけど・・・仕方ない
この後はタクトスイッチ類の半田作業とU-183/Uミリタリーコネクターとマイク・イヤホン端子との配線半田作業
コンデンサマイクの配置、電池BOXの設置、etc・・・
まだまだ続きます
それではまた
以前 スパルタン・エアソフト社 PRC-148改造計画画像をちょっとだけ晒しましたが
ここのところで何とか形になって参りました
音声スピーカー用に形を合わせ本体側にスリットを切り出しています
まだ切り出していませんがマイク用のスリットもスピーカー横に加工します
正面のスイッチボタン類は赤線の部分のみ稼働します
そもそもアイコムの特小を仕込む関係から本体の操作ボタンが4個あるので
チャンネル選択用の上下ボタン2個とグループ/キー用ボタンと電源ON/OFFボタンを
この赤枠部分のスイッチボタンに割り当てます
ボタンは一個づつ独立する様に切り離し摺り合わせをして動きが渋く無いように加工します
ボタン部裏側はテスト基盤を切り出しタクトスイッチを切り出したボタン部分の背部に
ピッタリと当たるように配列し半田固定します
切り出したボタンの裏面は凹んでいるのでその部分の穴を埋めつつクリアランスを取っていきます
ここでしっかりと隙間を煮詰められるかどうかでタクトした際の”押し心地”が変わって来ます
ですのでここの作業は時間を掛けてでもタクトスイッチ特有の”カチッ”っと感を演出します(ここ重要)
本体通話用のタップスイッチも本体から切り離し蝶番稼働する様に加工しました
切り離しにはPカッターなどで掘り出して切り離すと綺麗に行けます
タップスイッチ裏側にはバネを仕込み戻る側へのテンションが掛かるように加工しました
スイッチ背面には特小本体の通話用タクトスイッチを直接押せる様に
かさ上げ部材(ABS樹脂)を接着してあります
スイッチと部材との間は押し心地に直に関係するので、ある程度製作過程でマージンを取って置きました
後日、無線機本体基盤を入れた後 隙間にプラ板を入れる事で”タイトな押し心地”の調整が可能です
特小の本体基盤は下側にスピーカーが入る形なので固定方法がちょっと特殊になります
2本足状態になった基盤の表面には無駄なく足先までチップ類がしっかりリフローされています
よって足側をネジ固定では無くABS板を切り出して蓄層し基盤足がすっぽり入る様に座台を作りました
当然左右にもブレ無い様に間仕切りもしてあります
本当は本体の窓のサイズ一杯にLCDキャラクタディスプレイモジュールをブチみ込みたい所ですが
残念ながらその様な技術は持ち合わせておりませんので特小のLCDサイズに窓を開けました
ま、ちょっとカッコ悪いけど・・・仕方ない
この後はタクトスイッチ類の半田作業とU-183/Uミリタリーコネクターとマイク・イヤホン端子との配線半田作業
コンデンサマイクの配置、電池BOXの設置、etc・・・
まだまだ続きます
それではまた
Posted by 半ダース軍曹 at 22:49│Comments(10)
│無線機材
この記事へのコメント
こんなことが出来る軍曹に惚れましたwww
特小のLCDが目立たないようにグリーンのアクリルでも嵌めたらどうでしょう?
少し雰囲気は良くなるかも。
すげーなー!
特小のLCDが目立たないようにグリーンのアクリルでも嵌めたらどうでしょう?
少し雰囲気は良くなるかも。
すげーなー!
Posted by ヒカル at 2014年08月06日 22:56
凄いですね。
バッテリーも脱着式にするのですか?
バッテリーも脱着式にするのですか?
Posted by ブラックホーキンス at 2014年08月06日 23:27
軍曹
ついにココまできましたね!くくく。
できたら、早速通信ですよ!
ハローCQCQCQって。
え?違うの??そんなに届かない?
ついにココまできましたね!くくく。
できたら、早速通信ですよ!
ハローCQCQCQって。
え?違うの??そんなに届かない?
Posted by みっくん at 2014年08月07日 11:23
ヒカル殿
いやいやヒカル殿ならもっと細かく繊細に作れると思います
本官の場合は「やっつけ仕事」が多い物でw
アクリル嵌める・・・
お?!いい考えが浮かびましたぞ!!
ヒントありがとうございます
いやいやヒカル殿ならもっと細かく繊細に作れると思います
本官の場合は「やっつけ仕事」が多い物でw
アクリル嵌める・・・
お?!いい考えが浮かびましたぞ!!
ヒントありがとうございます
Posted by 半ダース軍曹 at 2014年08月08日 13:10
これからも宜しくお願い致します
いやいや、ホーキンス殿の工作技術に比べたら
本官なぞ足元にも及びません
電池の脱着化・・・
いやいや、敷居を上げないでくださいw
まー、やってみたいですが技術が伴いません・・・
何かいい案お持ちでしょか?
これからも色々とお知恵拝借させて下さい
いやいや、ホーキンス殿の工作技術に比べたら
本官なぞ足元にも及びません
電池の脱着化・・・
いやいや、敷居を上げないでくださいw
まー、やってみたいですが技術が伴いません・・・
何かいい案お持ちでしょか?
これからも色々とお知恵拝借させて下さい
Posted by 半ダース軍曹 at 2014年08月08日 13:16
みっくん殿
牛歩つかカタツムリ位の速度で進行中ですw
特小は免許要らない代わりに魔改造は出来ないのですよ・・・
アンテナすら交換できないなんて…
現場で通信しましょうね
牛歩つかカタツムリ位の速度で進行中ですw
特小は免許要らない代わりに魔改造は出来ないのですよ・・・
アンテナすら交換できないなんて…
現場で通信しましょうね
Posted by 半ダース軍曹 at 2014年08月08日 13:20
おはようございます。
やっつけ仕事にしては、随分と手がかかってますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
僕も真似して貰い物の抜け殻をiPhoneカバーにしようかな?
もちろん、ただのカバーですよw
なんか閃きました?!
やっつけ仕事にしては、随分と手がかかってますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
僕も真似して貰い物の抜け殻をiPhoneカバーにしようかな?
もちろん、ただのカバーですよw
なんか閃きました?!
Posted by ヒカル at 2014年08月13日 04:17
ヒカル殿
返信おそくなってごめんなさい
あれから色々と試行錯誤中でなんとかLCD部分をカッコ良く仕上げたいと考えております
で、iphoneでひらめいちゃいましたw
ドンガラにiphone仕込むなんて高級すぎますw
返信おそくなってごめんなさい
あれから色々と試行錯誤中でなんとかLCD部分をカッコ良く仕上げたいと考えております
で、iphoneでひらめいちゃいましたw
ドンガラにiphone仕込むなんて高級すぎますw
Posted by 半ダース軍曹 at 2014年08月27日 11:15
軍曹
できた?出来た?できちゃいましたか?
できた?出来た?できちゃいましたか?
Posted by みっくん at 2014年09月04日 12:29
みっくん殿
配線は繋ぎました
バッテリーケースの手配とやっぱり例の窓が・・・
配線は繋ぎました
バッテリーケースの手配とやっぱり例の窓が・・・
Posted by 半ダース軍曹 at 2014年09月05日 16:02