2013年09月03日
ミリタリー的 山道具
こんにちは
某オクで安かったので飛びついてみました

ダイヤモンド社製コンバットテント
週末はテストがてらテント泊をして参りました
安いにはそれなりに理由がある訳でこのテント・・・
ウ○コ臭がハンパ無いんです(苦笑
いわゆるMOSS臭 PU(ポリウレタン)の加水分解による悪臭を放っております
このPUコーティングは水分や湿度、湿気により使わなくても経年劣化してしまいます
これらの化学反応は国産テントも含めてPUコーティングをしてある全製品に共通して言える事で
発生現象を避けて通れないものですね
沖縄の熱気ムンムンの倉庫あたりからの流れ品なんで事象が早まったのかもしれませんが
匂い以外は破れも変色なども無くコンディションの良い製品なんですが
この匂いを何とかしない事にはとても中で就寝磨る事は出来ませんね
と、言う事で次回は何とか対処方法を模索しながら使えるようにしたいものです
で、今回のテント泊のお供に持っていたのがコレ

SMP(States Machine Products )社製ランタン86年製&M1950ストーブ
ストーブの方は以前に完全オーバーホールしパッキン類を含め消耗品などは全て新品にしてあるので
滅茶苦茶調子が良かったです
炊飯から液体物まで効率良く調理してくれました
ランタンの方は暫く放置してあり久しぶりに引っ張り出したので若干「息継ぎ」していたので
メンテナンスします

と、その前にちょっとだけランタンの説明
このランタンですが元々はコールマン社の物で軍用に作らせたのがこのモデル
だから補修部品も含めコールマンの物が代用出来ます

現場でも簡単なメンテが出来るようにこの中に替えマントルと工具が入っています
工具箱がタンク内にビルトインされてるなんてなんとも軍用らしい造り

意外と重宝するのがこの漏斗 燃料を無駄にこぼしたりする事無く入れる事が出来るので
非常に良い付属品です

このランタンはグローブが4分割されており不用意に割ってしまっても
部位単位で交換できる優れものです

座台部分のナットを回して緩めます

マントルホルダー固定プレートを外します

ジェネレーターのネジを外す際マントルホルダーの足が邪魔になります
その作業が邪魔にならないようにマントルホルダーを回転させずらしておきます

後はスパナをかけてジェネレーター取り付けネジを外します
外す際は良いのですが組む時の注意としては部材がアルミなので
必要以上の締め付けトルクは部品を壊すのでくれぐれも注意が必要です

これで腰上の通常分解が完了です

ランタンの息継ぎの原因の殆どがこのジェネレーター部分
トラブルの殆どがこの部分と言って過言では無いので
予備パーツとして必ず持って置くべきパーツの一つです
基本的にコールマン#252Aと同じなので入手は容易ですね
先端部のガスノズルを外し汚れや詰まりなどのチェックします

ジェネレーター本体にはケミカル用品で内部の洗浄を促します

ガスノズルには髪の毛一本程の小さな穴が開いているのでそれを電気コードをバラした線を使い
噴射ホールの掃除をしケミカル用品にドブ漬けして洗浄しておきます
後は逆手順で組み上げれば一応のメンテは完了で残すは点火テストです

点火成功!!息継ぎ無し!!メンテナンス コンプリート!!!
来週は禁漁前のキャンプ&源流釣りに秋田に行くので持って行こうっとw
それではまた
某オクで安かったので飛びついてみました

ダイヤモンド社製コンバットテント
週末はテストがてらテント泊をして参りました
安いにはそれなりに理由がある訳でこのテント・・・
ウ○コ臭がハンパ無いんです(苦笑
いわゆるMOSS臭 PU(ポリウレタン)の加水分解による悪臭を放っております
このPUコーティングは水分や湿度、湿気により使わなくても経年劣化してしまいます
これらの化学反応は国産テントも含めてPUコーティングをしてある全製品に共通して言える事で
発生現象を避けて通れないものですね
沖縄の熱気ムンムンの倉庫あたりからの流れ品なんで事象が早まったのかもしれませんが
匂い以外は破れも変色なども無くコンディションの良い製品なんですが
この匂いを何とかしない事にはとても中で就寝磨る事は出来ませんね
と、言う事で次回は何とか対処方法を模索しながら使えるようにしたいものです
で、今回のテント泊のお供に持っていたのがコレ

SMP(States Machine Products )社製ランタン86年製&M1950ストーブ
ストーブの方は以前に完全オーバーホールしパッキン類を含め消耗品などは全て新品にしてあるので
滅茶苦茶調子が良かったです
炊飯から液体物まで効率良く調理してくれました
ランタンの方は暫く放置してあり久しぶりに引っ張り出したので若干「息継ぎ」していたので
メンテナンスします

と、その前にちょっとだけランタンの説明
このランタンですが元々はコールマン社の物で軍用に作らせたのがこのモデル
だから補修部品も含めコールマンの物が代用出来ます

現場でも簡単なメンテが出来るようにこの中に替えマントルと工具が入っています
工具箱がタンク内にビルトインされてるなんてなんとも軍用らしい造り

意外と重宝するのがこの漏斗 燃料を無駄にこぼしたりする事無く入れる事が出来るので
非常に良い付属品です

このランタンはグローブが4分割されており不用意に割ってしまっても
部位単位で交換できる優れものです

座台部分のナットを回して緩めます

マントルホルダー固定プレートを外します

ジェネレーターのネジを外す際マントルホルダーの足が邪魔になります
その作業が邪魔にならないようにマントルホルダーを回転させずらしておきます

後はスパナをかけてジェネレーター取り付けネジを外します
外す際は良いのですが組む時の注意としては部材がアルミなので
必要以上の締め付けトルクは部品を壊すのでくれぐれも注意が必要です

これで腰上の通常分解が完了です

ランタンの息継ぎの原因の殆どがこのジェネレーター部分
トラブルの殆どがこの部分と言って過言では無いので
予備パーツとして必ず持って置くべきパーツの一つです
基本的にコールマン#252Aと同じなので入手は容易ですね
先端部のガスノズルを外し汚れや詰まりなどのチェックします

ジェネレーター本体にはケミカル用品で内部の洗浄を促します

ガスノズルには髪の毛一本程の小さな穴が開いているのでそれを電気コードをバラした線を使い
噴射ホールの掃除をしケミカル用品にドブ漬けして洗浄しておきます
後は逆手順で組み上げれば一応のメンテは完了で残すは点火テストです

点火成功!!息継ぎ無し!!メンテナンス コンプリート!!!
来週は禁漁前のキャンプ&源流釣りに秋田に行くので持って行こうっとw
それではまた
Posted by 半ダース軍曹 at 14:51│Comments(4)
│ミリタリーグッズ
この記事へのコメント
軍曹
相変わらず、さすがの一品でございますね~
テントですが、お香20個くらい一変に焚いて燻したらだめですか?
煙アンドにおいにはニオイで対抗ですよ!
ランタン、さすがは軍用ですね~
よく考えられてますよね。
週末の山行、お気をつけて~
ところで、イワナの燻製はいつ届きますか?
相変わらず、さすがの一品でございますね~
テントですが、お香20個くらい一変に焚いて燻したらだめですか?
煙アンドにおいにはニオイで対抗ですよ!
ランタン、さすがは軍用ですね~
よく考えられてますよね。
週末の山行、お気をつけて~
ところで、イワナの燻製はいつ届きますか?
Posted by みっくん at 2013年09月03日 15:26
みっくん殿~♪
ありがとうございます
>テントですが、お香20個くらい一変に焚いて燻したらだめですか?
>煙アンドにおいにはニオイで対抗ですよ!
臭いが混じって一層ヤバい事になりそうな予感がしますが・・・
とにかく一度嗅いでもらいたいw
良い表現で「銀杏」悪いとやはり「ウン〇」・・・
>ランタン、さすがは軍用ですね~
>よく考えられてますよね
最近は入手困難になってきてますから手に入れるなら今の内です
どうです?一個w
>週末の山行、お気をつけて~
>ところで、イワナの燻製はいつ届きますか?
現地に冷蔵庫が無いので最終日にどれだけ釣れるかでしょう
今まで最終日(下山中)に釣れた試がないんですよねぇ・・・
ありがとうございます
>テントですが、お香20個くらい一変に焚いて燻したらだめですか?
>煙アンドにおいにはニオイで対抗ですよ!
臭いが混じって一層ヤバい事になりそうな予感がしますが・・・
とにかく一度嗅いでもらいたいw
良い表現で「銀杏」悪いとやはり「ウン〇」・・・
>ランタン、さすがは軍用ですね~
>よく考えられてますよね
最近は入手困難になってきてますから手に入れるなら今の内です
どうです?一個w
>週末の山行、お気をつけて~
>ところで、イワナの燻製はいつ届きますか?
現地に冷蔵庫が無いので最終日にどれだけ釣れるかでしょう
今まで最終日(下山中)に釣れた試がないんですよねぇ・・・
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年09月04日 08:07

こんばんは(・∀・)
ウ○コ臭いのは要りませんがガソリンで燃える方は欲しいなぁ~
レストアされたものも、メンテナンスされたものもあまり興味は有りません。
調子が悪くてボコボコのやつが欲しいんですよ~Ψ(`∀´)Ψ
ウ○コ臭いのは要りませんがガソリンで燃える方は欲しいなぁ~
レストアされたものも、メンテナンスされたものもあまり興味は有りません。
調子が悪くてボコボコのやつが欲しいんですよ~Ψ(`∀´)Ψ
Posted by ヒカル
at 2013年09月06日 01:18

ヒカル殿~♪
おはようござます
>ウ○コ臭いのは要りませんがガソリンで燃える方は欲しいなぁ~
いや~、ウン〇臭いのなら差し上げるのですがw 家族から苦情がでておりまして・・・
何か良い手はないかと模索中であります
>レストアされたものも、メンテナンスされたものもあまり興味は有りません。
>調子が悪くてボコボコのやつが欲しいんですよ~
きっと、ヒカルさんはこれらの道具一個でも手に入れたらハマっちゃうと思いますねw
ベトナム戦争当時から使われていた道具ですがまだまだ現役です
ただしメンテナンスは近代機よりは期間が短めです
構造は簡単に言えば”農薬散布機”と同じ原理ですからすごく簡単ですしね
ホワイトガソリン一斗缶で買っちゃう本官にはガス缶のバーナーなんてお金持ちの道具にしか見えません
おはようござます
>ウ○コ臭いのは要りませんがガソリンで燃える方は欲しいなぁ~
いや~、ウン〇臭いのなら差し上げるのですがw 家族から苦情がでておりまして・・・
何か良い手はないかと模索中であります
>レストアされたものも、メンテナンスされたものもあまり興味は有りません。
>調子が悪くてボコボコのやつが欲しいんですよ~
きっと、ヒカルさんはこれらの道具一個でも手に入れたらハマっちゃうと思いますねw
ベトナム戦争当時から使われていた道具ですがまだまだ現役です
ただしメンテナンスは近代機よりは期間が短めです
構造は簡単に言えば”農薬散布機”と同じ原理ですからすごく簡単ですしね
ホワイトガソリン一斗缶で買っちゃう本官にはガス缶のバーナーなんてお金持ちの道具にしか見えません
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年09月06日 09:00
