2012年08月18日
いまさらながらM4を作ろうⅢ
こんにちは
お盆ボケがすっかり抜け切らない軍曹です
困った事にこの酷暑の中、リビングのエアコンが壊れるなどと言うアクシデントに見舞われ
早急に事態の収束に努めるべく益々、軍縮化に拍車が掛かる小隊本部であります
まぁ、こんな不幸な事もございましたが さて今回の表題は・・・
「呪」です
やっと加工に出してたアウターバレル2本が還って来ました

PRIMEもG&P双方ともにバレルのフランジ厚がメチャ厚なんですね

なので両方ともにフランジ厚を1.5mmまで落として貰う事にしました
アルミアウターバレルですとこの加工を施すのはちょっと危険な香りがして躊躇しちゃうのですが
これらのバレルは一応、スチールと言う事もあって加工屋さんと相談した結果、よほどその部分に
集中してねじるなりの大きな力を掛け無い限りフランジがもげる様な事は無いだろうという事です
材質強度的に見ても先にアッパーレシーバの方がイカレます
で、早速出来上がって来た包みをワクワクしながら開けてみましたよ

「ん~♪ んっ!・・・
Oh! NoooOOOOH!!」(悲痛な叫び

設計と加工が全く違うじゃないか…。orz

赤い部分を切削してフランジを薄くして頂く部分なのですが
結果的には図のような展開に・・・反対に削ってどうするみたいな
これを呪いと呼ばずして何と言うのか
イカン 逝かんな 遺憾よ 尉官だろ!
この呪の連鎖を解くには
そう!あれだ!もうねっ
贖罪しかないw嫁さんゴメンヨー
※追伸 加工屋さんが何か上手い事やってくれるらしい…ョ
お盆ボケがすっかり抜け切らない軍曹です
困った事にこの酷暑の中、リビングのエアコンが壊れるなどと言うアクシデントに見舞われ
早急に事態の収束に努めるべく益々、軍縮化に拍車が掛かる小隊本部であります
まぁ、こんな不幸な事もございましたが さて今回の表題は・・・
「呪」です
やっと加工に出してたアウターバレル2本が還って来ました

PRIMEもG&P双方ともにバレルのフランジ厚がメチャ厚なんですね

なので両方ともにフランジ厚を1.5mmまで落として貰う事にしました
アルミアウターバレルですとこの加工を施すのはちょっと危険な香りがして躊躇しちゃうのですが
これらのバレルは一応、スチールと言う事もあって加工屋さんと相談した結果、よほどその部分に
集中してねじるなりの大きな力を掛け無い限りフランジがもげる様な事は無いだろうという事です
材質強度的に見ても先にアッパーレシーバの方がイカレます
で、早速出来上がって来た包みをワクワクしながら開けてみましたよ

「ん~♪ んっ!・・・
Oh! NoooOOOOH!!」(悲痛な叫び

設計と加工が全く違うじゃないか…。orz

赤い部分を切削してフランジを薄くして頂く部分なのですが
結果的には図のような展開に・・・反対に削ってどうするみたいな
これを呪いと呼ばずして何と言うのか
イカン 逝かんな 遺憾よ 尉官だろ!
この呪の連鎖を解くには
そう!あれだ!もうねっ
贖罪しかないw嫁さんゴメンヨー
※追伸 加工屋さんが何か上手い事やってくれるらしい…ョ
Posted by 半ダース軍曹 at 23:08│Comments(6)
│PRIME M4
この記事へのコメント
こんばんは~。
いやいや、この加工で正解だと思います。加工予定の方だとRISなどに交換した際に寸法が長すぎてガタつくハズです。OPバレルも【加工後】のほうの寸法だったと思います。
いやいや、この加工で正解だと思います。加工予定の方だとRISなどに交換した際に寸法が長すぎてガタつくハズです。OPバレルも【加工後】のほうの寸法だったと思います。
Posted by まあく at 2012年08月18日 23:41
まあく殿
こんにちわ~
>加工予定の方だとRISなどに交換した際に寸法が長すぎてガタつくハズ
え~!?そうなんですかぁ?!
早速、組み込み実寸を計測してみますわ
有益な情報有難うございます
あ、あと例の実モノ、発注済なんで近日来ますwバラで買うと
割高だったんでセットの物買っちゃいましたw
こんにちわ~
>加工予定の方だとRISなどに交換した際に寸法が長すぎてガタつくハズ
え~!?そうなんですかぁ?!
早速、組み込み実寸を計測してみますわ
有益な情報有難うございます
あ、あと例の実モノ、発注済なんで近日来ますwバラで買うと
割高だったんでセットの物買っちゃいましたw
Posted by 半ダース軍曹
at 2012年08月19日 08:11

おはようございます。
あら、あらら〜!?って感じですね。
Σ(`Д´ノ)ノ マジッ!?
アウター後端を削ると、チャンバーの納まりに影響が出そうですネ。
確かに、フランジ前方を削った場合、、、
RASとHGキャップに隙間が出来る可能性はあると思います。
(A; ̄3 ̄) オソラク...
でも、同時に、、、
Bロックのフランジを押え込む部分の厚みもメーカーによってマチマチです。
Aバレルの全長が適確ならば、、、
フランジ前方を削って、スペーサーで寸法を合わせるのが正解かもですネ。
長々しいコメントで、スミマセン。。。
m(; _ _)m ゴメンナサイ
あら、あらら〜!?って感じですね。
Σ(`Д´ノ)ノ マジッ!?
アウター後端を削ると、チャンバーの納まりに影響が出そうですネ。
確かに、フランジ前方を削った場合、、、
RASとHGキャップに隙間が出来る可能性はあると思います。
(A; ̄3 ̄) オソラク...
でも、同時に、、、
Bロックのフランジを押え込む部分の厚みもメーカーによってマチマチです。
Aバレルの全長が適確ならば、、、
フランジ前方を削って、スペーサーで寸法を合わせるのが正解かもですネ。
長々しいコメントで、スミマセン。。。
m(; _ _)m ゴメンナサイ
Posted by いしやん at 2012年08月19日 10:42
いしやん殿
こんにちは~
コメント有難うございます
>チャンバーの納まりに影響が出そう
ココが目下一番気になるところではあります 寸法変えないならチャンバー選びそうです
しかし横着者の軍曹はどうしても”窓”からHOP調整したいので加工が必要になりそうです
バレルナットとRASは実物を使いますのでRAS間合い具合を見つつおそらく現物合わせになるんでしょうねぇ…
OP買った方が安かったかも…。
こんにちは~
コメント有難うございます
>チャンバーの納まりに影響が出そう
ココが目下一番気になるところではあります 寸法変えないならチャンバー選びそうです
しかし横着者の軍曹はどうしても”窓”からHOP調整したいので加工が必要になりそうです
バレルナットとRASは実物を使いますのでRAS間合い具合を見つつおそらく現物合わせになるんでしょうねぇ…
OP買った方が安かったかも…。
Posted by 半ダース軍曹 at 2012年08月19日 11:33
逆削られちゃいましたか・・・
コミュニケーションは難しいですね~
なんとかなるといいですが。
コミュニケーションは難しいですね~
なんとかなるといいですが。
Posted by みっくん
at 2012年08月21日 08:52

みっくん殿
そーなんだよねぇ~
営業さんは判ってたはずなんだけど
実際に加工するオペレータが間違えたみたい
意思の疎通は難しいよね
やっぱそろそろ自分で機械工作やる時期に来てるのかも
っと言っても先立つものが有りませんがなw
そーなんだよねぇ~
営業さんは判ってたはずなんだけど
実際に加工するオペレータが間違えたみたい
意思の疎通は難しいよね
やっぱそろそろ自分で機械工作やる時期に来てるのかも
っと言っても先立つものが有りませんがなw
Posted by 半ダース軍曹 at 2012年08月21日 15:30