2013年03月21日
VFC UMP
こんにちは
我が兵器庫にも待望の需品が届きました

相変わらずの黒に赤字のHKパッケージです
今までモデルアップされたHK GBBシリーズでは一番スモールコンパクトなサイズ

このバージョンはDXパッケージなので最初からサイレンサーとオプティクスレールが標準で付いてきます

シリアルの入ったプレートの他、刻印類もきちんと入っています
MP5では残念だった6mmBBの文字はどこにも確認出来ません これは高評価です

姉妹機種である先発のG36Cと比べてみました

大きさ的には同じ感じですね
見た目的にUMPは体高がある事とマガジンが細いのでずんぐりに見えてしまいます

サイレンサーを付けると目の錯覚で細く見えるから不思議です

G36と違いUMPはストックの伸長時に固定具が固いので無理に操作すると壊れる恐れがありそうです
しかし固定されてしまえばガッチリ固定されるのでガタなどは皆無なのでしっかりとサイティング出来ます

ストックを畳めばMP5に並ぶコンパクトぶり でもMP5には敵わないw

ストックを伸ばしてみても、やはりコンパクトさではMP5A5が一番スモールコンパクト

固定ストックなら同じくらいですね

こちらがレシーバより抜き出したボルトASSY 小さいけど意外と重いです

今回これだけ早くUMPがリリース出来たのもG36と言う立役者があっての事です

トリガーグループに至っては100%互換パーツの様です
本官のG36Cには2バーストが付いていませんのでバーストシアが付いていないだけで
見た目の構造、サイズ共に同じ物と言えます

今回の目玉的ギミックの一部ですがUMPではリリース部が掛かる部分に補強が入っています
おそらくスチール製の物と思われますがネジが入り補強を担っております
今後リリースされるGBBにはこの手の補強は是非ともデフォでお願いしますよVFCさん

これまた面白いギミックで登場したガスカット・コントロールパーツ

固定位置によりガスカットのタイミングを変える事が出来ます
早くガスカットされればそれだけ燃費の向上にもなりますしマガジンの冷え防止にも繋がります

ただし実際、軍曹が試した所では燃費向上以前の問題でガス圧が全く足りておらず
ブローバックが不安定になりとても使える代物ではありませんでした
夏場であったとしても134Aなどの国内低圧ガスでは現状、必要性を全く感じ得ないと思います

ノズルの取り出しにはボルト後部のネジをはずし

ノズル上部のネジ2本を外せば簡単に取り出す事が出来ます
またこの部分はちょっとネジまでのアプローチが深いので外す際は
ネジ山を舐めない様に注意が必要です
分解には5/64インチのヘキサゴンレンチが必須アイテム

ボルト内部はいつもの様にザラついていますので是非、磨くなどして摺合せをして頂きたい部分です
って事で非常に動作性の良いUMP
同じ内臓使っているG36とはとても同じとは思えないほどの動作性です
BB弾が入れずらいなどのマガジンの作り込みがちょっと残念ではありましたが
全体的には高評価をしたいと思います
それではまた
我が兵器庫にも待望の需品が届きました

相変わらずの黒に赤字のHKパッケージです
今までモデルアップされたHK GBBシリーズでは一番スモールコンパクトなサイズ

このバージョンはDXパッケージなので最初からサイレンサーとオプティクスレールが標準で付いてきます

シリアルの入ったプレートの他、刻印類もきちんと入っています
MP5では残念だった6mmBBの文字はどこにも確認出来ません これは高評価です

姉妹機種である先発のG36Cと比べてみました

大きさ的には同じ感じですね
見た目的にUMPは体高がある事とマガジンが細いのでずんぐりに見えてしまいます

サイレンサーを付けると目の錯覚で細く見えるから不思議です

G36と違いUMPはストックの伸長時に固定具が固いので無理に操作すると壊れる恐れがありそうです
しかし固定されてしまえばガッチリ固定されるのでガタなどは皆無なのでしっかりとサイティング出来ます

ストックを畳めばMP5に並ぶコンパクトぶり でもMP5には敵わないw

ストックを伸ばしてみても、やはりコンパクトさではMP5A5が一番スモールコンパクト

固定ストックなら同じくらいですね

こちらがレシーバより抜き出したボルトASSY 小さいけど意外と重いです

今回これだけ早くUMPがリリース出来たのもG36と言う立役者があっての事です

トリガーグループに至っては100%互換パーツの様です
本官のG36Cには2バーストが付いていませんのでバーストシアが付いていないだけで
見た目の構造、サイズ共に同じ物と言えます

今回の目玉的ギミックの一部ですがUMPではリリース部が掛かる部分に補強が入っています
おそらくスチール製の物と思われますがネジが入り補強を担っております
今後リリースされるGBBにはこの手の補強は是非ともデフォでお願いしますよVFCさん

これまた面白いギミックで登場したガスカット・コントロールパーツ

固定位置によりガスカットのタイミングを変える事が出来ます
早くガスカットされればそれだけ燃費の向上にもなりますしマガジンの冷え防止にも繋がります

ただし実際、軍曹が試した所では燃費向上以前の問題でガス圧が全く足りておらず
ブローバックが不安定になりとても使える代物ではありませんでした
夏場であったとしても134Aなどの国内低圧ガスでは現状、必要性を全く感じ得ないと思います

ノズルの取り出しにはボルト後部のネジをはずし

ノズル上部のネジ2本を外せば簡単に取り出す事が出来ます
またこの部分はちょっとネジまでのアプローチが深いので外す際は
ネジ山を舐めない様に注意が必要です
分解には5/64インチのヘキサゴンレンチが必須アイテム

ボルト内部はいつもの様にザラついていますので是非、磨くなどして摺合せをして頂きたい部分です
って事で非常に動作性の良いUMP
同じ内臓使っているG36とはとても同じとは思えないほどの動作性です
BB弾が入れずらいなどのマガジンの作り込みがちょっと残念ではありましたが
全体的には高評価をしたいと思います
それではまた