2013年04月15日
M16A1ビルド4発目
どうも、こんにちは
手配物が届きました
と、言っても一部のベトナム・エンスーな方々やM16変態マニアにしか興味が無いであろう
ドロップ型 フォアード・アシストノブが届きました

フォアードアシストの起源となるものであり非常に特徴的形状で
M16A1を表現する上では絶対に欠かせないモノでもあります
前回、Viperはリサーチ不足で完全にやられましたが、やはり良く見ると細かい所が
実物とレプ品じゃこんなにも違うんだって事を再認識させられました

最初はレプでも良いかと思っておりましたがこれ見ちゃうとやはりデテールが全く違ってたので
実物を手配して正解だったと思いました
先ず、見た通りアームの作りがアレなもんで・・・違うねぇw
見えない部分こそ拘ってほしい もう、ちょっと頑張ろうぜ Viper
アームのテンション部分は実物はプランジャを介しているのに対しViperは
直バネだったりと・・・
もう、気にしてると可動部はあらゆる部分が違います

入らない原因だったサイズの違いを確かめたところ外径は0.7mm程Viperがデカイ
ノブの内径(バネ座り内径)は0.1mm差とほぼ同じだった
惜しいぞViper
画像でも確認出来ますがほんの少しだけViperが厚い
このほんの少しの0.6mm程の厚みの違いで入らない位惜しい
ただしクリアランスを考えれば個体差程度にしか違わない位の数値

ともあれ実物はすんなりと入りましたょ(ほっ
バネは間違いなく実物のモノの方が変なテンションも無くマイルドな押し味で実物の方が好みでした

あ~ぁ やっちまった・・・
よそ見してて縁をひっ叩いちゃったよ(涙
もう、見えない様におまじないを掛けましたw

新たに買い足したIRON製バレルエクステンションと余りモノのPRIMEチャンバー
IRON製は以前に購入した際、変なところに穴が開いてたり仕上げが雑であったりして
買い控えておりましたが穴が無くなったと聞いて買ってみました
穴は無くなりましたが以前の様にやはり作りが加工痕残っていたりとアレです
この辺はPRIME製にはまだまだ及びませんね

またViper製のエクステンション&チャンバーとバードケージハイダーも台湾様より届いております

エクステンションはViper独自の形状を採用しています
スーパーマリオに出て来そうなフィードランプ形状ですが何やら玉噛みしにくいらしいですよ

で、このチャンバーユニットですが黒染め後の煤が残っていたりと仕上げが非常に残念仕様です
チャンバーの構造ですがWAともPRIMEとも作りが全く違います
チャンバーはエクステンションの3本のネジにより固定されています

弾道がどうしても片方向に寄ったりする場合は多少ですがチャンバーを回転させて微調整が出来そうです
またマルイのバレルが使えるのはポテンシャルが高い

バレルの固定方法ですがPRIMEやIRON製ではバレル側からパッキンを圧入しましたが
Viperではチャンバー側からのパッキン圧入になるようです
よってViper専用のチャンバーパッキンでないと組むことがままなりません
と言う事で、パーツが間に合わずViper製は本体に組み込み出来ないので見送りまして
今回はIRON&PRIMEチャンバーの組み合わせで行きます

Viperのバレル基部ですがフランジはINOKATSUとそっくりです

このフランジ部にすっぽりと包む様にバレル・エクステンションが入ります

で、赤丸してありますがIRON製のエクステンションの場合この部分に隙間が空きます
仮組みしてみました所、あと3mm程ですがバレルナットをアッパー側に近づけたい
フランジ内部を削り全長を変える事無くこの部分に密着する位入れたいところです
ハンドガード・リングがアッパーと離れ過ぎちゃうとかっこ悪いですからねぇ・・・
これは機会があれは後日、きっちりと調整したいところですね

このなんの変哲も無いハンドガードキャップも実物を奢っておきました

買い足したA1型バードケージハイダー
実物を買いたかったのですが何処にも見当たらないので取り敢えずパチでお茶を濁します

新たに購入したハイダーは専用品の12mm正ネジなので無加工で取り付けられます
レトロ・ブラックライフルはクラッシュワッシャでは無くごく普通のワッシャを装着
していたようなので今回は此方を選択しました

この切れ込みが入ったワッシャの方がいかにもらしく見えるから不思議です
実物オニギリ型ハンドガードを取り付けてと

これでアッパーが組み上がりました

いよいよ組み合わせて完成~!!
と行きたいところですが
ボルトとマガジンの手配が完了していないので完成は次回まで引っ張りますw(ブーイングの嵐必死
申し訳ございませんが次回までお付き合い下さいませ~w(空き缶、空き瓶等、モノを投げない様お願い致しますw
それでは、また
手配物が届きました
と、言っても一部のベトナム・エンスーな方々やM16変態マニアにしか興味が無いであろう
ドロップ型 フォアード・アシストノブが届きました

フォアードアシストの起源となるものであり非常に特徴的形状で
M16A1を表現する上では絶対に欠かせないモノでもあります
前回、Viperはリサーチ不足で完全にやられましたが、やはり良く見ると細かい所が
実物とレプ品じゃこんなにも違うんだって事を再認識させられました

最初はレプでも良いかと思っておりましたがこれ見ちゃうとやはりデテールが全く違ってたので
実物を手配して正解だったと思いました
先ず、見た通りアームの作りがアレなもんで・・・違うねぇw
見えない部分こそ拘ってほしい もう、ちょっと頑張ろうぜ Viper
アームのテンション部分は実物はプランジャを介しているのに対しViperは
直バネだったりと・・・
もう、気にしてると可動部はあらゆる部分が違います

入らない原因だったサイズの違いを確かめたところ外径は0.7mm程Viperがデカイ
ノブの内径(バネ座り内径)は0.1mm差とほぼ同じだった
惜しいぞViper
画像でも確認出来ますがほんの少しだけViperが厚い
このほんの少しの0.6mm程の厚みの違いで入らない位惜しい
ただしクリアランスを考えれば個体差程度にしか違わない位の数値

ともあれ実物はすんなりと入りましたょ(ほっ
バネは間違いなく実物のモノの方が変なテンションも無くマイルドな押し味で実物の方が好みでした

あ~ぁ やっちまった・・・
よそ見してて縁をひっ叩いちゃったよ(涙
もう、見えない様におまじないを掛けましたw

新たに買い足したIRON製バレルエクステンションと余りモノのPRIMEチャンバー
IRON製は以前に購入した際、変なところに穴が開いてたり仕上げが雑であったりして
買い控えておりましたが穴が無くなったと聞いて買ってみました
穴は無くなりましたが以前の様にやはり作りが加工痕残っていたりとアレです
この辺はPRIME製にはまだまだ及びませんね

またViper製のエクステンション&チャンバーとバードケージハイダーも台湾様より届いております

エクステンションはViper独自の形状を採用しています
スーパーマリオに出て来そうなフィードランプ形状ですが何やら玉噛みしにくいらしいですよ

で、このチャンバーユニットですが黒染め後の煤が残っていたりと仕上げが非常に残念仕様です
チャンバーの構造ですがWAともPRIMEとも作りが全く違います
チャンバーはエクステンションの3本のネジにより固定されています

弾道がどうしても片方向に寄ったりする場合は多少ですがチャンバーを回転させて微調整が出来そうです
またマルイのバレルが使えるのはポテンシャルが高い

バレルの固定方法ですがPRIMEやIRON製ではバレル側からパッキンを圧入しましたが
Viperではチャンバー側からのパッキン圧入になるようです
よってViper専用のチャンバーパッキンでないと組むことがままなりません
と言う事で、パーツが間に合わずViper製は本体に組み込み出来ないので見送りまして
今回はIRON&PRIMEチャンバーの組み合わせで行きます

Viperのバレル基部ですがフランジはINOKATSUとそっくりです

このフランジ部にすっぽりと包む様にバレル・エクステンションが入ります

で、赤丸してありますがIRON製のエクステンションの場合この部分に隙間が空きます
仮組みしてみました所、あと3mm程ですがバレルナットをアッパー側に近づけたい
フランジ内部を削り全長を変える事無くこの部分に密着する位入れたいところです
ハンドガード・リングがアッパーと離れ過ぎちゃうとかっこ悪いですからねぇ・・・
これは機会があれは後日、きっちりと調整したいところですね

このなんの変哲も無いハンドガードキャップも実物を奢っておきました

買い足したA1型バードケージハイダー
実物を買いたかったのですが何処にも見当たらないので取り敢えずパチでお茶を濁します

新たに購入したハイダーは専用品の12mm正ネジなので無加工で取り付けられます
レトロ・ブラックライフルはクラッシュワッシャでは無くごく普通のワッシャを装着
していたようなので今回は此方を選択しました

この切れ込みが入ったワッシャの方がいかにもらしく見えるから不思議です
実物オニギリ型ハンドガードを取り付けてと

これでアッパーが組み上がりました

いよいよ組み合わせて完成~!!
と行きたいところですが
ボルトとマガジンの手配が完了していないので完成は次回まで引っ張りますw(ブーイングの嵐必死
申し訳ございませんが次回までお付き合い下さいませ~w(空き缶、空き瓶等、モノを投げない様お願い致しますw
それでは、また
Posted by 半ダース軍曹 at 10:52│Comments(6)
│PRIME M16A1
この記事へのコメント
A1アッパー キタ━(゚∀゚)━!
ネオクラシックな雰囲気がいいですね~!!
黒々として仕上げの良くないハンドガード、たまりません( ;ω;)
アシストノブとオニギリって適当に保管してるとパチだか実だか分かりません(笑)
OEMじゃないかって疑いたくなっちゃいます?
流行りじゃ無いかも知れないけどストライク!!
ネオクラシックな雰囲気がいいですね~!!
黒々として仕上げの良くないハンドガード、たまりません( ;ω;)
アシストノブとオニギリって適当に保管してるとパチだか実だか分かりません(笑)
OEMじゃないかって疑いたくなっちゃいます?
流行りじゃ無いかも知れないけどストライク!!
Posted by ヒカル at 2013年04月15日 11:25
半ダース軍曹殿こんばんは!!
ぐは~~、、、激シブですね~~!!
まさにここから始まった!!ってカンジです!!(・∀・)イイ!!
はやく合体した姿が見たいです!!
ぐは~~、、、激シブですね~~!!
まさにここから始まった!!ってカンジです!!(・∀・)イイ!!
はやく合体した姿が見たいです!!
Posted by くま at 2013年04月16日 01:42
ヒカル殿~♪
>ネオクラシックな雰囲気がいいですね~!!
>黒々として仕上げの良くないハンドガード、たまりません
んもう、汚い位が丁度良いんですよねぇ~
裏側のリブが入ってる部分なんて表にヒケが出来ちゃってるし(大笑
>アシストノブとオニギリって適当に保管してるとパチだか実だか分かりません(笑)
>OEMじゃないかって疑いたくなっちゃいます?
ほんと、解らなくなりますねェ
そんな事を防ぐ為にも買ったらなるべく即組み込むことを心掛けております
っつか、ビンボー性なもので逸る気持ちを抑えられないんですw
>流行りじゃ無いかも知れないけどストライク!!
ありがとうございます
全くの真逆路線ですがこんなのもたまには新鮮で良いのではないでしょうか~w
>ネオクラシックな雰囲気がいいですね~!!
>黒々として仕上げの良くないハンドガード、たまりません
んもう、汚い位が丁度良いんですよねぇ~
裏側のリブが入ってる部分なんて表にヒケが出来ちゃってるし(大笑
>アシストノブとオニギリって適当に保管してるとパチだか実だか分かりません(笑)
>OEMじゃないかって疑いたくなっちゃいます?
ほんと、解らなくなりますねェ
そんな事を防ぐ為にも買ったらなるべく即組み込むことを心掛けております
っつか、ビンボー性なもので逸る気持ちを抑えられないんですw
>流行りじゃ無いかも知れないけどストライク!!
ありがとうございます
全くの真逆路線ですがこんなのもたまには新鮮で良いのではないでしょうか~w
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月16日 10:37
くま殿~♪
>ぐは~~、、、激シブですね~~!!
>まさにここから始まった!!ってカンジです!!(・∀・)イイ!!
ありがとうございます
まー、くま殿も本官と年齢的に近いと思われますので
若い時分にはM16を目にする機会が多かったと思います
地獄の黙示録やフルメタルジャケット世代の我々にはM16はあこがれの的でした
その後プラトーン放映後はXM117やM653にあこがれたモノです
>はやく合体した姿が見たいです!!
くまさんが言うとスゲーやらしい(大笑
>ぐは~~、、、激シブですね~~!!
>まさにここから始まった!!ってカンジです!!(・∀・)イイ!!
ありがとうございます
まー、くま殿も本官と年齢的に近いと思われますので
若い時分にはM16を目にする機会が多かったと思います
地獄の黙示録やフルメタルジャケット世代の我々にはM16はあこがれの的でした
その後プラトーン放映後はXM117やM653にあこがれたモノです
>はやく合体した姿が見たいです!!
くまさんが言うとスゲーやらしい(大笑
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月16日 10:46
こんばんは~。
やっぱA1いいですね。
ストックが手に入るなら組みたいところです。
ふふふ、アシストのピンを打つのを外しちゃいましたね。w
自分も時々外すので、ここは下側から打ってます。
もし外しても目立たないですから。
やっぱA1いいですね。
ストックが手に入るなら組みたいところです。
ふふふ、アシストのピンを打つのを外しちゃいましたね。w
自分も時々外すので、ここは下側から打ってます。
もし外しても目立たないですから。
Posted by まあく at 2013年04月16日 18:59
まあく殿~♪
>やっぱA1いいですね。
>ストックが手に入るなら組みたいところです
そうなんですよねぇスットクの確保さえ出来れば・・・
>ふふふ、アシストのピンを打つのを外しちゃいましたね。w
>自分も時々外すので、ここは下側から打ってます。
>もし外しても目立たないですから。
えへへへ
何時もながら思うんですがバネピン打ち始めてから「あ、裏からの方が・・・」となり
「う~ん…面倒だ、打っちゃえw」ってなってぶっ叩いちゃうんですよね
なんか年のせいか引き返す事が苦手になっている様ですw
取り敢えずマジック擦り付けておきましたwぎゃはは
>やっぱA1いいですね。
>ストックが手に入るなら組みたいところです
そうなんですよねぇスットクの確保さえ出来れば・・・
>ふふふ、アシストのピンを打つのを外しちゃいましたね。w
>自分も時々外すので、ここは下側から打ってます。
>もし外しても目立たないですから。
えへへへ
何時もながら思うんですがバネピン打ち始めてから「あ、裏からの方が・・・」となり
「う~ん…面倒だ、打っちゃえw」ってなってぶっ叩いちゃうんですよね
なんか年のせいか引き返す事が苦手になっている様ですw
取り敢えずマジック擦り付けておきましたwぎゃはは
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月17日 08:00