2013年04月10日
M16A1ビルド3発目
こんにちは
どっかの国が発射するだのしないだのでTVを賑せておりますが
本官と致しましては後ろ盾になってる某国より色々と買い物したり取り寄せたりしている都合上、
あまりガタガタされると困るんであります
もうね、頼むからみんな仲良くしてw
で、ストックがどっかの国の仮想敵国からやって参りました

DPMS製 バッファーエクステンション
フルサイズはあまり組む人がいないので新鮮かもしれませんねw
付属品としては延長用のカラーと取り付けネジです

延長用といってもそれほど大きくサイズが変わる物ではありません
ネジ部はチューブ内に潜りますから実際には5㎜程度延長と言ったところでしょうか

ただし実際にストックを比較してみると新型と旧型ではこれほど大きさに差があります

上が実物で下がG&P製のものになります
PRIMEのセットの中には延長用のカラーが入っています
実物のカラーとのサイズの違いにちょっと戸惑います

PRIMEのカラーの裏側にはフランジ穴が開いております
これを最後部に被せて使う形になってます

G&P製のエクステンションに組み合わせると大幅に長さが変わります
実際にG&Pの物と組んでみましたがストックとチューブに僅かではありますが隙間が空いてしまいました
残念ながらコレを使う場合にはカラーを2㎜程薄く加工する必要があります

前部接合部を合わせA1実物ストックとG&Pと入り具合を比べてみました
やはり、オーバーサイズ気味ですね

実物のネジにはバッファー内のエアーや水を抜く為の穴が設けられています
G&P製には抜き穴は開いていません
また実物には緩み防止用材がネジ部に塗られております
ただしこれはカラーを仕様した事を想定した部位に塗られているためA1実物ストックを使う場合には
ネジの長さからこの緩み防止剤を軽~く通り越してしまうのであんまり関係ないです・・・orz
虎園さんの所にはA1専用の短いネジも売ってる様ですが現在絶賛欠品中なので残念ながら導入を見送ります

本体ロアレシーバーのトリガーやハンマーなどは余りモノのスチールパーツ群で構成されております
流石に余りモノなんで組んだは良いがちゃんとハンマーが落ちなかったりデコック出来なかったりと
非常に面倒くさい
トライ&エラーを繰り返し何とか正常動作するように調整が出来ました
ボルトストップがIRON製の不細工なのはご愛嬌w

で、組むにあたり使うケミカル用品がコレ
ワコースのメンテルーブとパーマテックスのネジロック材 軟固定Ver(紫色)

取り立ててワコースが良いと言う訳ではないんですが入手性の良さとオートバイにも兼用で使ってるのでこれを使ってるだけです
特に際立って性能が良いとも思いませんし必要以上の思い入れも在りません
因みにオイルはYAMAHA純正が好きですwハイ(爆
パーマテックスのネジロックは色別で固定トルクが変えられるので銃にもオートバイにも便利な事と
とても安いので助かります
また必要以上に締め上げてネジ山噛ませて外れなくなるよりは簡単に外せるのでM4を含め
固定すべきネジ部すべてに塗布しています

見た目の形状もリアルなのでRA TECH Ver3バッファーを採用しました
チューブ内とバッファーにメンテルブを適度に塗ってインストールします

これでロアフレームが完成致しました
ただ、ここでPRIME特有の残念な事が一つ有るんですよね
これはPRIMEフレームと実物パーツを使った時に起こるのですが・・・

フレームとストック&グリップとの段差・・・
隠しようの無い寸法誤差
もうね、これさえなければPRIMEは最高なんですけどね
M4ならリトラクタブルが多いのでグリップを少し詰めれば何とか対応出来ますが
M16シリーズでは固定ストックの為この段差の悪夢から逃れる事は出来ません

因みに以前製作した同社PRIME製の実物パーツを組み込んだM16A2ですが全く同じ現象が起きております

もうね、この部分はお手上げなんでこのまま放置致します
この詰めの甘さがなければホントに造りも質感もPRIMEは良いんだけどなぁ
と、言う事で次回はアッパーに着手です
それではまた
どっかの国が発射するだのしないだのでTVを賑せておりますが
本官と致しましては後ろ盾になってる某国より色々と買い物したり取り寄せたりしている都合上、
あまりガタガタされると困るんであります
もうね、頼むからみんな仲良くしてw
で、ストックがどっかの国の仮想敵国からやって参りました

DPMS製 バッファーエクステンション
フルサイズはあまり組む人がいないので新鮮かもしれませんねw
付属品としては延長用のカラーと取り付けネジです

延長用といってもそれほど大きくサイズが変わる物ではありません
ネジ部はチューブ内に潜りますから実際には5㎜程度延長と言ったところでしょうか

ただし実際にストックを比較してみると新型と旧型ではこれほど大きさに差があります

上が実物で下がG&P製のものになります
PRIMEのセットの中には延長用のカラーが入っています
実物のカラーとのサイズの違いにちょっと戸惑います

PRIMEのカラーの裏側にはフランジ穴が開いております
これを最後部に被せて使う形になってます

G&P製のエクステンションに組み合わせると大幅に長さが変わります
実際にG&Pの物と組んでみましたがストックとチューブに僅かではありますが隙間が空いてしまいました
残念ながらコレを使う場合にはカラーを2㎜程薄く加工する必要があります

前部接合部を合わせA1実物ストックとG&Pと入り具合を比べてみました
やはり、オーバーサイズ気味ですね

実物のネジにはバッファー内のエアーや水を抜く為の穴が設けられています
G&P製には抜き穴は開いていません
また実物には緩み防止用材がネジ部に塗られております
ただしこれはカラーを仕様した事を想定した部位に塗られているためA1実物ストックを使う場合には
ネジの長さからこの緩み防止剤を軽~く通り越してしまうのであんまり関係ないです・・・orz
虎園さんの所にはA1専用の短いネジも売ってる様ですが現在絶賛欠品中なので残念ながら導入を見送ります

本体ロアレシーバーのトリガーやハンマーなどは余りモノのスチールパーツ群で構成されております
流石に余りモノなんで組んだは良いがちゃんとハンマーが落ちなかったりデコック出来なかったりと
非常に面倒くさい
トライ&エラーを繰り返し何とか正常動作するように調整が出来ました
ボルトストップがIRON製の不細工なのはご愛嬌w

で、組むにあたり使うケミカル用品がコレ
ワコースのメンテルーブとパーマテックスのネジロック材 軟固定Ver(紫色)

取り立ててワコースが良いと言う訳ではないんですが入手性の良さとオートバイにも兼用で使ってるのでこれを使ってるだけです
特に際立って性能が良いとも思いませんし必要以上の思い入れも在りません
因みにオイルはYAMAHA純正が好きですwハイ(爆
パーマテックスのネジロックは色別で固定トルクが変えられるので銃にもオートバイにも便利な事と
とても安いので助かります
また必要以上に締め上げてネジ山噛ませて外れなくなるよりは簡単に外せるのでM4を含め
固定すべきネジ部すべてに塗布しています

見た目の形状もリアルなのでRA TECH Ver3バッファーを採用しました
チューブ内とバッファーにメンテルブを適度に塗ってインストールします

これでロアフレームが完成致しました
ただ、ここでPRIME特有の残念な事が一つ有るんですよね
これはPRIMEフレームと実物パーツを使った時に起こるのですが・・・

フレームとストック&グリップとの段差・・・
隠しようの無い寸法誤差
もうね、これさえなければPRIMEは最高なんですけどね
M4ならリトラクタブルが多いのでグリップを少し詰めれば何とか対応出来ますが
M16シリーズでは固定ストックの為この段差の悪夢から逃れる事は出来ません

因みに以前製作した同社PRIME製の実物パーツを組み込んだM16A2ですが全く同じ現象が起きております

もうね、この部分はお手上げなんでこのまま放置致します
この詰めの甘さがなければホントに造りも質感もPRIMEは良いんだけどなぁ
と、言う事で次回はアッパーに着手です
それではまた
Posted by 半ダース軍曹 at 14:43│Comments(10)
│PRIME M16A1
この記事へのコメント
やっぱり、本物は違いますね~
しかし、残念な段差ですね・・・
なんともしがたい感じですが。
しかし、残念な段差ですね・・・
なんともしがたい感じですが。
Posted by みっくん at 2013年04月10日 14:51
こんにちは(´▽`)
ストックが羨ましいです!
安いときに買わなかったことを後悔してます。
質感の違いがあまりにも違いすぎます( ;ω;)
ストックが羨ましいです!
安いときに買わなかったことを後悔してます。
質感の違いがあまりにも違いすぎます( ;ω;)
Posted by ヒカル at 2013年04月10日 15:05
おはようございます。
グリップとストックに段差が出来るというのは初めてしりました。
普通のユーザーは、まず実物使わないと思うので、あまり話題にならないんでしょうけど。w
しかし、A1だけじゃなく、A2まで持ってらしたんですねー。
自分はMod.0が初primeで、やっと組んだところなのに・・・・・。
ふところ深すぎです。(爆)
グリップとストックに段差が出来るというのは初めてしりました。
普通のユーザーは、まず実物使わないと思うので、あまり話題にならないんでしょうけど。w
しかし、A1だけじゃなく、A2まで持ってらしたんですねー。
自分はMod.0が初primeで、やっと組んだところなのに・・・・・。
ふところ深すぎです。(爆)
Posted by まあく at 2013年04月11日 07:01
みっくん殿~
>やっぱり、本物は違いますね~
やはり本物しか持ち得ない魅力が有りますね
>しかし、残念な段差ですね・・・
>なんともしがたい感じですが。
もう、おまじないかけたので見えなくなりましたw
つか、見ませんwぎゃはは
>やっぱり、本物は違いますね~
やはり本物しか持ち得ない魅力が有りますね
>しかし、残念な段差ですね・・・
>なんともしがたい感じですが。
もう、おまじないかけたので見えなくなりましたw
つか、見ませんwぎゃはは
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月11日 13:16
ヒカル殿~
こんにちはぁ~
>ストックが羨ましいです!
>安いときに買わなかったことを後悔してます。
>質感の違いがあまりにも違いすぎます( ;ω;)
たぶん、ブログを拝見すると同年代かと思いますのでご存知だと思いますが
我々のサバゲ全盛期にはA1パーツは投げ売りされてましたからね~
現在オークションでは驚く金額が付いているブツになってしまいましたが
当時は今の1/5の値段で手に入りましたからぁ
最近では本当に見なくなりましたから仕方ないのでしょうけど
高過ぎる・・・・
どこかのメーカーで完全コピーした商品出たら即買いなんですがね
こんにちはぁ~
>ストックが羨ましいです!
>安いときに買わなかったことを後悔してます。
>質感の違いがあまりにも違いすぎます( ;ω;)
たぶん、ブログを拝見すると同年代かと思いますのでご存知だと思いますが
我々のサバゲ全盛期にはA1パーツは投げ売りされてましたからね~
現在オークションでは驚く金額が付いているブツになってしまいましたが
当時は今の1/5の値段で手に入りましたからぁ
最近では本当に見なくなりましたから仕方ないのでしょうけど
高過ぎる・・・・
どこかのメーカーで完全コピーした商品出たら即買いなんですがね
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月11日 13:21
まあく殿~
こんにちは~
>グリップとストックに段差が出来るというのは初めてしりました。
>普通のユーザーは、まず実物使わないと思うので、あまり話題にならないんでしょうけど。w
これはPRIMEロア全体に言える事だと思いますね
本官所有の物は全てこれに当てはまります
まぁ、A1なんて特化した変態フレーム買う人は少ないでしょうから(爆
>しかし、A1だけじゃなく、A2まで持ってらしたんですねー。
>自分はMod.0が初primeで、やっと組んだところなのに・・・・・。
>ふところ深すぎです。(爆)
A2も何処からともなく流れて来たフレームで軍曹も初のPRIMEフルサイズでした
この時もたまたまベークライトのハンドガードとストックが在ったので組んだまでですよ~
在庫として持っていなかったら組まなかったもしれません
お蔭で首がクルクルしなくなってます
こんにちは~
>グリップとストックに段差が出来るというのは初めてしりました。
>普通のユーザーは、まず実物使わないと思うので、あまり話題にならないんでしょうけど。w
これはPRIMEロア全体に言える事だと思いますね
本官所有の物は全てこれに当てはまります
まぁ、A1なんて特化した変態フレーム買う人は少ないでしょうから(爆
>しかし、A1だけじゃなく、A2まで持ってらしたんですねー。
>自分はMod.0が初primeで、やっと組んだところなのに・・・・・。
>ふところ深すぎです。(爆)
A2も何処からともなく流れて来たフレームで軍曹も初のPRIMEフルサイズでした
この時もたまたまベークライトのハンドガードとストックが在ったので組んだまでですよ~
在庫として持っていなかったら組まなかったもしれません
お蔭で首がクルクルしなくなってます
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月11日 13:32
こんばんは(^ω^)
よく見たら初期型のストックじゃないですか!?
昔は2000円とか3000円なんて素敵な値段で売られてましたよね♪
M4やA2ならパチと大きな違いもないんですがベークライトとなると色も質感もまったく違いますからね。
どこかから『こだわりのベークライト製!』なんて文句で売りだされたら泣いて喜びます。゚(゚´Д`゚)゚。(笑)
よく見たら初期型のストックじゃないですか!?
昔は2000円とか3000円なんて素敵な値段で売られてましたよね♪
M4やA2ならパチと大きな違いもないんですがベークライトとなると色も質感もまったく違いますからね。
どこかから『こだわりのベークライト製!』なんて文句で売りだされたら泣いて喜びます。゚(゚´Д`゚)゚。(笑)
Posted by ヒカル at 2013年04月12日 22:50
半ダース軍曹殿こんばんは!!ウチのような怪しさMAXのブログにコメントありがとうございました!!
ミリタリーなイチロクってやっぱりイイですね~~。
しかもA1!!!まさに究極だと思います!!
しかも実物パーツフル装備、、、激レア!!ヨダレが止まりません。
まさに究極のA1が出来上がりそうですね!!
完成楽しみにしております!!
ミリタリーなイチロクってやっぱりイイですね~~。
しかもA1!!!まさに究極だと思います!!
しかも実物パーツフル装備、、、激レア!!ヨダレが止まりません。
まさに究極のA1が出来上がりそうですね!!
完成楽しみにしております!!
Posted by くま at 2013年04月13日 03:49
ヒカル殿~♪
>よく見たら初期型のストックじゃないですか!?
>昔は2000円とか3000円なんて素敵な値段で売られてましたよね♪
ぉお!そうそう!!そーなんですよねぇ~
あの頃に戻って大人買いしたい(爆
>M4やA2ならパチと大きな違いもないんですがベークライトとなると色も質感もまったく違いますからね。
うんうん そこなんですよ
A2のハンドガードですら放出品以外はベークライトも昨今見ませんしね
>どこかから『こだわりのベークライト製!』なんて文句で売りだされたら泣いて喜びます。゚(゚´Д`゚)゚。(笑)
ヒカルさんが作っちゃってくださいw
是非買わせて頂きますから(爆
>よく見たら初期型のストックじゃないですか!?
>昔は2000円とか3000円なんて素敵な値段で売られてましたよね♪
ぉお!そうそう!!そーなんですよねぇ~
あの頃に戻って大人買いしたい(爆
>M4やA2ならパチと大きな違いもないんですがベークライトとなると色も質感もまったく違いますからね。
うんうん そこなんですよ
A2のハンドガードですら放出品以外はベークライトも昨今見ませんしね
>どこかから『こだわりのベークライト製!』なんて文句で売りだされたら泣いて喜びます。゚(゚´Д`゚)゚。(笑)
ヒカルさんが作っちゃってくださいw
是非買わせて頂きますから(爆
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月13日 08:24
くま殿~♪
>ウチのような怪しさMAXのブログにコメントありがとうございました!!
いえいえ、そーゆーの大好きです(爆
>ミリタリーなイチロクってやっぱりイイですね~~。
本官が最初に好きになったアサルトライフルはA1でした
小学生当時DONE OF THE DEAD 日本度名”ゾンビ”で
SWAT隊員たちが撃ちまくっていたのを見て一発でホレましたね
>しかも実物パーツフル装備、、、激レア!!ヨダレが止まりません。
>まさに究極のA1が出来上がりそうですね!!
ありがとうございます
たまたま持っていたデッドストックパーツの在庫が活躍するとは思いませんでしたが
長年眠っていた彼等を表舞台のに出してあげられるのも
このWAM4低迷時期であるが故レシーバーが安価で購入出来たと言う
ちょっと複雑な感じですがマニアにとっては嬉しい限りです
また是非いらして下さいませ
>ウチのような怪しさMAXのブログにコメントありがとうございました!!
いえいえ、そーゆーの大好きです(爆
>ミリタリーなイチロクってやっぱりイイですね~~。
本官が最初に好きになったアサルトライフルはA1でした
小学生当時DONE OF THE DEAD 日本度名”ゾンビ”で
SWAT隊員たちが撃ちまくっていたのを見て一発でホレましたね
>しかも実物パーツフル装備、、、激レア!!ヨダレが止まりません。
>まさに究極のA1が出来上がりそうですね!!
ありがとうございます
たまたま持っていたデッドストックパーツの在庫が活躍するとは思いませんでしたが
長年眠っていた彼等を表舞台のに出してあげられるのも
このWAM4低迷時期であるが故レシーバーが安価で購入出来たと言う
ちょっと複雑な感じですがマニアにとっては嬉しい限りです
また是非いらして下さいませ
Posted by 半ダース軍曹 at 2013年04月13日 08:38